生物

軟体動物とは|特徴や代表例について解説!【中学 理科】

軟体動物の記事のアイキャッチ画像

中学校では、「軟体動物」について学習しますが、その特徴や例をご存じですか?

この記事では、「軟体動物とは」「軟体動物の例」「軟体動物の特徴」などについて解説しています。

それでは早速、「軟体動物」について、一緒に学習していきましょう!

1. 軟体動物とは

軟体動物(なんたいどうぶつ)」とは、無セキツイ動物の分類の1つです。

(「無セキツイ動物」とは、背骨をもたない動物のこと)

無セキツイ動物には、他にも「節足動物」などの分類があります。

ちなみに、背骨をもっている動物のことを「セキツイ動物」といいます。

2. 軟体動物の例

軟体動物には、色々な動物が属しています。

代表的な軟体動物には次のような動物がいます。

タコ、イカ、アサリ、シジミ、サザエ、カタツムリ、ナメクジ

また、あまり知られていない動物ではありますが、クリオネウミウシも軟体動物です。

タコイカ
タコの写真
(UnsplashDiane Picchiottinoが撮影した写真)
イカの写真
Unsplashkate estesが撮影した写真)
アサリカタツムリ
アサリの写真
(GonzaKnoxによるPixabayからの画像)
カタツムリの写真
(PexelsによるPixabayからの画像)
クリオネウミウシ
クリオネの写真
(Photo by  Bong Grit(2010)/ CC BY-ND 2.0)
ウミウシの写真
(Arhnue TanによるPixabayからの画像)

3. 軟体動物の特徴

続いては、軟体動物の特徴についてです。

軟体動物は「外とう膜(がいとうまく)」という膜に内臓がおおわれています。

ちなみに、この外とう膜は筋肉でできています。

また、貝類はこの外とう膜から炭酸カルシウムを分泌して、貝殻をつくります。

4. 生物の分類

今回紹介した「軟体動物」以外にも生物は色々な分類の方法があります。

たとえば、「動物」や「植物」も生物の分類の1つです。

中学校では、動物や植物の分類について詳しく習うので、この機会に少しだけ復習しておきましょう!

① 動物の分類

動物には、「セキツイ動物」と「無セキツイ動物」の2種類がいます。

セキツイ動物とは、背骨をもつ動物のことです。

セキツイ動物には「魚類」「両生類」「ハチュウ類」「鳥類」「ホニュウ類」がいます。

一方で、無セキツイ動物とは、背骨を持たない動物のことです。

例えば、カブトムシ、ムカデ、タコ、イカなどは無セキツイ動物です。

無セキツイ動物には、「節足動物(せっそくどうぶつ)」「軟体動物(なんたいどうぶつ)」などのさらに細かい分類もあります。

動物の分類
図:動物の分類

動物の分類についてより詳しく知りたい方は、下の記事も合わせて読んでみてください!

セキツイ動物(脊椎動物)の分類をわかりやすく解説!【中学 理科】 中学校では、「セキツイ動物の分類」について学習しますが、その特徴を全て覚えらえていますか? この記事では、「セキツイ動物の分類」...
セキツイ動物の分類で間違えやすい動物を解説!【中学 理科】 中学1年生ではセキツイ動物の分類について学習しますが、100%理解した!という人は少ないのではないでしょうか?この記事では、イモリ、ヤ...
無セキツイ動物(無脊椎動物)の分類について解説!【中学 理科】 動物には、「脊椎動物(セキツイ動物)」と「無脊椎動物(無セキツイ動物)」の2つのグループがあります。 「無脊椎動物(無セキツイ動...

② 植物の分類

また、もう少し話を広げて植物の分類まで話を広げてみましょう。

植物には種子をつくる「被子植物(ひししょくぶつ)」「裸子植物(らししょくぶつ)」がいます。

また、種子をつくらない植物には「シダ植物」「コケ植物」がいます。

図:植物の分類

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA