中学1年生では、「裸子植物」について学習しますね。
この記事では、「裸子植物」「裸子植物の代表例」「裸子植物の花のつくり」「裸子植物の分類」についてわかりやすく、簡単に解説をしています。
一緒に「裸子植物」について学習していきましょう!
【はじめに】自己紹介
このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。
このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。
私の簡単な自己紹介はこちらです!
現役の中学校教師 理科教育歴 5年 理科の中でも「生物」が大好き! サイト運営 2021年7月~ 座右の銘は「不言実行」 |
まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)
私の詳しいプロフィールはこちらから!
1. 裸子植物(らししょくぶつ)とは?
「裸子植物(らししょくぶつ)」は、「胚珠(はいしゅ)」が「子房(しぼう)」につつまれていない植物のことです。
「子房」という胚珠をつつむ部分がないため、胚珠がむき出しになっています。
裸子植物の「裸(ら)」は「はだか」とも読み、「むき出しになっている」という意味があります。
① 裸子植物の代表例
裸子植物の代表例としては、以下のようなものがあります。
イチョウ、スギ、マツ、ソテツ、ヒノキ、メタセコイア、グネモン
② 裸子植物の花のつくり
被子植物の花のつくりは以下の通りです。
裸子植物には「雄花(おばな)」と「雌花(めばな)」があります。
「雄花(おばな)」にはたくさんの花粉がはいった「花粉のう」があり、「雌花(めばな)」には「胚珠」があります。
雌花の「胚珠」は、受粉すると、「種子」になります。
③ 裸子植物の分類
「植物」には、種子をつくる植物と種子をつくらない植物がおり、種子をつくる植物を「種子植物」といいます。
種子植物には、「被子植物」と「裸子植物」の2つのグループがあります。
また、種子をつくらない植物には「シダ植物」や「コケ植物」がいます。
わかりやすい!
サイトをご利用いただきありがとうございます!
今後も学習に役立つ情報を分かりやすく発信していきたいと思います!