生物

節足動物とは【中学 理科】

節足動物の記事のアイキャッチ画像

中学校では、「節足動物」について学習しますが、その特徴や例をご存じですか?

この記事では、「節足動物とは」「節足動物の例」「節足動物の特徴」などについて解説しています。

それでは早速、「節足動物」について、一緒に学習していきましょう!

節足動物とは

節足動物(せっそくどうぶつ)」とは、無セキツイ動物の分類の1つです。

(無セキツイ動物とは、背骨をもっていない動物のこと)

節足動物には「外骨格(がいこっかく)」や「節(ふし)」などの特徴がありますが、詳しくはまた後で解説します。

節足動物は世界中に110万種もいます。すべての動物の中で最も種類が多く、全動物の種類の約85%が節足動物です。

節足動物の例

節足動物には、「昆虫類」「甲殻類」「クモ類」「多足類」の4種類がいます。

特に、赤字の2つはテストでもよく出るので必ず覚えておきましょう。

今回はそれぞれの種類の代表例を紹介したいと思います。

昆虫類(こんちゅうるい)

カブトムシの写真
カブトムシの写真(Josch13によるPixabayからの画像)

まず初めに紹介するのは「昆虫類(こんちゅうるい)」です。

昆虫類は、「六脚類(ろっきゃくるい)」とも呼ばれ、足が6本あるのが特徴です。

昆虫類には、次のような動物がいます。

カブトムシ、クワガタムシ、アリ、ゴキブリ、セミ、ホタル、コオロギ、ハチ、ハエ、バッタ、チョウ、カメムシ など

一番身近にいる節足動物なので、よく目にするものが多いですね。

甲殻類(こうかくるい)

カニの写真
カニの写真(nevyntooによるPixabayからの画像)

次は「甲殻類(こうかくるい)」について紹介していきます。

甲殻類は海にいるものが多く、とてもたくさんの種類がいます。

甲殻類の中で代表的な動物は、カニエビです。

また、意外かもしれませんが、ミジンコダンゴムシフナムシフジツボなどの動物も甲殻類に属しています。

クモ類

クモの写真
クモの写真(UnsplashErik Karitsが撮影した写真)

続いては「クモ類」です。

クモ類(クモ形類ともいう)はその名の通り、クモが属しているグループです。

クモは昆虫類と似ていますが、昆虫類との大きな違いは足の数です。

昆虫類は6本の足をもっていますが、クモ類は8本の足をもっています。

ちなみに、サソリダニもクモに近い仲間とされています。

多足類(たそくるい)

ヤスデの写真
ヤスデの写真(Shone PaulによるPixabayからの画像)

最後は「多足類(たそくるい)」についてです。

多足類は節足動物の中でも特に嫌われることが多く、かわいそうなグループです。

その特徴は何といってもその足の多さです。足をたくさん持っているので多足類と呼ばれます。

多足類には、ムカデヤスデゲジなどがいます。

節足動物の特徴

節足動物の特徴の中で、中学生が覚えなればならないのは「外骨格(がいこっかく)」と「節(ふし)」の2つです。

外骨格(がいこっかく)

外骨格(がいこっかく)」とは、体をおおうかたい殻のことです。

節足動物の一番の特徴で、見た目でよくわかりますね。

外骨格はヒトの骨のようなもので、体を支えたり敵から身を守ったりするはたらきがあります。

節(ふし)

節(ふし)」はからだや足の曲がる部分のことです。

ヒトの関節のような役割をしていて、節があることで体を動かすことができます。

生物の分類

今回紹介した「節足動物」以外にも生物は色々な分類の方法があります。

たとえば、「動物」や「植物」も生物の分類の1つです。

中学校では、動物や植物の分類について詳しく習うので、この機会に少しだけ復習しておきましょう!

① 動物の分類

動物には、「セキツイ動物」と「無セキツイ動物」の2種類がいます。

セキツイ動物とは、背骨をもつ動物のことです。

セキツイ動物には「魚類」「両生類」「ハチュウ類」「鳥類」「ホニュウ類」がいます。

一方で、無セキツイ動物とは、背骨を持たない動物のことです。

例えば、カブトムシ、ムカデ、タコ、イカなどは無セキツイ動物です。

無セキツイ動物には、「節足動物(せっそくどうぶつ)」「軟体動物(なんたいどうぶつ)」などのさらに細かい分類もあります。

動物の分類
図:動物の分類

動物の分類についてより詳しく知りたい方は、下の記事も合わせて読んでみてください!

セキツイ動物(脊椎動物)の分類をわかりやすく解説!【中学 理科】 中学校では、「セキツイ動物の分類」について学習しますが、その特徴を全て覚えらえていますか? この記事では、「セキツイ動物の分類」...
セキツイ動物の分類で間違えやすい動物を解説!【中学 理科】 中学1年生ではセキツイ動物の分類について学習しますが、100%理解した!という人は少ないのではないでしょうか?この記事では、イモリ、ヤ...
無セキツイ動物(無脊椎動物)の分類について解説!【中学 理科】 動物には、「脊椎動物(セキツイ動物)」と「無脊椎動物(無セキツイ動物)」の2つのグループがあります。 「無脊椎動物(無セキツイ動...

② 植物の分類

また、もう少し話を広げて植物の分類まで話を広げてみましょう。

植物には種子をつくる「被子植物(ひししょくぶつ)」「裸子植物(らししょくぶつ)」がいます。

また、種子をつくらない植物には「シダ植物」「コケ植物」がいます。

図:植物の分類

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA