生物

【中学 理科】脊椎(せきつい)と脊髄(せきずい)の違いについて解説!

皆さんは、中学校の理科で習う「脊椎(せきつい)」と「脊髄(せきずい)」の違いを説明できるでしょうか?

この記事では、「脊椎(せきつい)と脊髄(せきずい)の違い」「脊椎とは」「脊髄とは」などについて解説しています。

それでは早速、「脊椎(せきつい)と脊髄(せきずい)の違い」について、一緒に学習していきましょう!

【はじめに】自己紹介

このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。


このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。

私の簡単な自己紹介はこちらです!

現役の中学校教師
理科教育歴 5年
理科の中でも「生物」が大好き!
サイト運営 2021年7月~
座右の銘は「不言実行」

まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)

私の詳しいプロフィールはこちらから!

1. 脊椎と脊髄の違いは?

脊椎(せきつい)」と「脊髄(せきずい)」には、どちらも「脊(せき)」という漢字が入っています。

「脊(せき)」には、「せなか」という意味があり、脊椎と脊髄はどちらも背中に関係したものだということができます。


まずはこの2つの違いをおさえておきましょう。

脊椎(せきつい)」は、「背骨」のことです。

背中にあるいくつかの骨がつながった長い骨を「背骨」といいますね。

脊髄(せきずい)」は、「背骨のなかを通る神経」のことです。

つまり、「脊椎(せきつい)」は「骨」、「脊髄(せきずい)」は神経のことをいます。

2. 脊椎(せきつい)とは

脊椎(せきつい)」は、「背骨(せぼね)」のことです。

「脊椎(せきつい)」=「背骨(せぼね)」と覚えておきましょう。

脊椎は、頚椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)、仙椎(せんつい)、尾骨(びこつ)の計26この骨からできています。

Photo by  BruceBlaus(2013)/ Adapted. / _CC BY 3.0

上の画像の赤い円でかこまれた部分が「脊椎(せきつい)」です。

動物の分類では、「セキツイ動物」という単語がありますが、これは「背骨のある動物」を示します。

セキツイ動物には、「魚類」「両生類」「ハチュウ類」「鳥類」「ホニュウ類」がいます。


また、背骨を持っていない動物のことを「無セキツイ動物」といいます。

「セキツイ動物」や「無セキツイ動物」について学習したい方はこちらも参考にしてください。

セキツイ動物(脊椎動物)の分類をわかりやすく解説!【中学 理科】 中学校では、「セキツイ動物の分類」について学習しますが、その特徴を全て覚えらえていますか? この記事では、「セキツイ動物の分類」...
セキツイ動物の分類で間違えやすい動物を解説!【中学 理科】 中学1年生ではセキツイ動物の分類について学習しますが、100%理解した!という人は少ないのではないでしょうか?この記事では、イモリ、ヤ...
無セキツイ動物(無脊椎動物)の分類について解説!【中学 理科】 動物には、「脊椎動物(セキツイ動物)」と「無脊椎動物(無セキツイ動物)」の2つのグループがあります。 「無脊椎動物(無セキツイ動...

3. 脊髄(せきずい)とは

脊髄(せきずい)」は、「背骨の中をとおる神経」のことです。

脊髄は、脊椎に保護されているとても大切な神経で、脳などと同じ「中枢神経」です。

Photo by  BruceBlaus(2013)/ Adapted. / _CC BY 3.0

上の画像の背骨の中をとおる黄色の部分が「脊髄」です。

4. まとめ


今回は「脊椎(せきつい)と脊髄(せきずい)の違い」について解説しました。

最後に、今回のポイントをおさらいしておきましょう!

【今回のポイント】

・脊椎(せきつい)は「背骨」のことである。

・脊髄(せきずい)は「背骨の中にある神経のこと」である。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA