生物

プレパラート・スライドガラス・カバーガラスの違い【中学 理科】

実験でよく使う「プレパラート」「スライドガラス」「カバーガラス」ですが、その違いを知っていますか?

この記事では、「プレパラート・スライドガラス・カバーガラスの違い」をわかりやすく解説しています。

「プレパラート」「スライドガラス」「カバーガラス」の違いを理解して、友達に説明してあげましょう!

【はじめに】自己紹介

このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。


このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。

私の簡単な自己紹介はこちらです!

現役の中学校教師
理科教育歴 5年
理科の中でも「生物」が大好き!
サイト運営 2021年7月~
座右の銘は「不言実行」

まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)

私の詳しいプロフィールはこちらから!

0. 「実験方法」の記事 一覧

「実験方法」の単元に関係する記事の一覧です!

今、学習している内容がどこにあたるか確認しておきましょう!

【「実験方法」の記事 一覧 】


1. スライドガラス・カバーガラス・プレパラートの違い

① スライドガラス

スライドガラス」は、顕微鏡で観察するものをのせるための長方形のガラスのことです。

スライドガラスが観察するものを置く土台となるため、カバーガラスよりも分厚いです。

② カバーガラス

カバーガラス」は、スライドガラスに観察するものを置いた後、観察するものの上にのせるためのガラスです。

カバーガラスは、観察するものをはさみ込むことで、観察するものを平らな状態にして、安定させます。

また、カバーガラスで観察するものをおおうことで、観察するものが乾燥することを防ぐことができます。

③ プレパラート

プレパラート」は、「スライドガラス」と「カバーガラス」で「観察するもの」をはさみ込んだもののことです。



つまり、「プレパラート」は、「スライドガラス」+「観察するもの」+「カバーガラス」の状態のことをいいます。




プレパラートは、顕微鏡にセットすることですぐに観察を始めることができます。


2. 【コラム】プレパラートの種類

プレパラートは、保存できる期間やつくり方によって、3種類に分けられます。

一時プレパラート

中学の実験でよく自分でつくるプレパラートです。
観察した後はすぐにすてるため、長期間保存するための薬剤などを何も使いません。

半永久プレパラート

数年間保存することができるプレパラートです。
カバーガラスを被せた後、保存するために、そのふちをマニキュアなどの薬剤でおおいます。

永久プレパラート

割れない限り永久に使うことができるプレパラートです。
合成樹脂で観察するものに完全に封をすることでつくります。


3. まとめ

今回は「プレパラート・スライドガラス・カバーガラスの違い」について簡単に解説しました。

「プレパラート」は、高校になってもよく使うものなので、「スライドガラス」や「カバーガラス」と間違えないように使いたいですね。

最後まで、読んでいただきありがとうございました!

カメ吉

また会おうね~!

4. 関連記事 一覧

【「実験方法」の記事 一覧 】


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA