中学校で学習する「棒磁石・U字磁石の磁界の向き」についてよく理解できていますか?
この記事では、「磁力・磁界・磁力線とは」「棒磁石の磁界」「U字磁石の磁界」などについて解説しています。
それでは早速、「磁石の磁界の向き」について一緒に学習していきましょう!
【はじめに】自己紹介
このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。
このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。
私の簡単な自己紹介はこちらです!
現役の中学校教師 理科教育歴 5年 理科の中でも「生物」が大好き! サイト運営 2021年7月~ 座右の銘は「不言実行」 |
まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)
私の詳しいプロフィールはこちらから!
1. 棒磁石(I字磁石)の磁界
まずは、棒磁石(I字磁石)についてみていきましょう!
磁石には、「磁力」という互いに引き合ったり、反発する力があります。
磁石のまわりの磁力がはたらいている空間のことを「磁界」といいます。
磁石の磁界は、磁石のまわりに「砂鉄」をかけることで調べることができます。
磁力が強い部分には砂鉄が多く集まり、磁力が弱いところでは少なくなります。
また、磁力の向きは「方位磁針」を使うことで調べることができます。
方位磁針で「北」を指した向きが「磁力の向き」です。
図の中に磁力の向きを「磁力線」として書き込むと次のようになります。
磁力線が「N極」から「S極」に向かっていることがよく分かりますね!
2. U字磁石の磁界
続いては、「U字磁石」についてです!
U字磁石は、U字にまがっているため、棒磁石よりも少し複雑な磁界になります。
しかし、「磁力線はN極からS極へ向かう」という基本的な部分は変わらないので磁力線の向きに注目してみてください!
これがU字磁石の磁界・磁力線です。
方位磁針を置くと、次のようになります。
U字磁石の磁界は、中学校の入試で頻出というわけではありませんが、コイルの実験などで出てくるので、「こんなかんじなんだ~」くらいで頭に入れておきましょう!
3. まとめ
今回は、「棒磁石・U字磁石の磁界・磁力線」について解説しました!
最後に、今回のポイントをおさらいしておきましょう!
① 磁石には、引き合ったり反発する「磁力」という力がある。
② 磁石のまわりの磁力がはたらいている空間を「磁界」という。
③ 磁力の向きは「磁力線」で表すことができる。
④ 磁石の磁力は、「N極」から「S極」へ向かってはたらいている。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!