物理

圧力とは? 圧力の公式や計算方法を解説!【中学 理科】

中学校の理科では、「圧力」について学習しますが、圧力の計算方法はよく理解できていますか?

この記事では、「圧力とは」「圧力の単位」「圧力の公式」「圧力の計算」などについて解説しています。

それでは早速、「圧力」について、一緒に学習していきましょう!

【はじめに】自己紹介

このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。


このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。

私の簡単な自己紹介はこちらです!

現役の中学校教師
理科教育歴 5年
理科の中でも「生物」が大好き!
サイト運営 2021年7月~
座右の銘は「不言実行」

まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)

私の詳しいプロフィールはこちらから!

1. 圧力とは

圧力単位面積あたりにはたらく力の大きさのこと


圧力」は、簡単にいうと「ある面積にどれくらい力がかかっているか」を表す数字です。


2. 圧力の例

カメ吉

「圧力」のイメージが全然わからないんだけど、「圧力」って何者なの?

たつや

「圧力」のイメージをつかむために、簡単な例があるから説明するね!


次の2つの場合について、考えてみましょう。

1つは、鉛筆のうらで手を押した場合。もう1つは、鉛筆の芯で手を押した場合です。


同じ力で押したとしても、感じる痛さは全然違うことが想像できますね。


きっと、鉛筆の芯の方が痛く感じますよね。


カメ吉

この2つの痛さが違うのは、何が違うからだろう?


それはずばり、「力の加わる面積」です。


下の図のように、押される面積が大きいと痛くないですが、面積が小さいと痛いです。


このように、同じ力で押しても「感じる強さ(面にはたらく力の大きさ)」は、全然違います。


この「感じる強さ(面にはたらく力の大きさ)」のことを「圧力」といいます。

3. 圧力の単位

① 圧力の単位「Pa 」と 「N/m²」

圧力の単位には、「Pa(パスカル)」、「N/m²(ニュートンマイ平方メートル)」などがあります。


この2つの単位は、どちらもまったく同じ意味で使われ、「1m²あたりに何Nの力がかかっているか」を表しています。


どちらもまったく同じ意味なので、この2つの単位の関係は、次のようになります。

1Pa = 1N/m²


中学校では、「Pa(パスカル)」を一番よく使うので、この記事では、「Pa」をメインで使っています。


② 気圧で使われる単位「hPa」

大気による圧力を「気圧」といいます。

気圧では、主に「hPa(ヘクトパスカル)」という単位が使われます。

「hPa(ヘクトパスカル)」と「Pa(パスカル)」や「N/m²(ニュートンマイ平方メートル)」の関係は次の通りです。

1 hPa = 100 Pa = 1N/m²


ちなみに、「hPa」の「h(ヘクト)」は、「100倍」という意味です。


天気予報では、低気圧の気圧を「953 hPa」のように表します。


4. 圧力の公式

「圧力」は次の公式で求めることができます。

上の式は分数で表していますが、割り算で表すと、次のようになります。


圧力[Pa] = 面を押す力[N] ÷ 面の面積[m²]



※注意※
面の面積」は、必ず「m²(平方メートル)」で計算します。
「cm²(平方センチメートル)」や「mm²(平方ミリメートル)」では計算できないことに注意しましょう。


5. 圧力の計算

それでは、次の問題を解いて、実際に「圧力」の計算をしてみましょう!

【 問 題 1】
下の図のような2kgの直方体があります。Aの面を下にして置いたときにはたらく圧力の大きさを求めなさい。ただし、100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとする。

圧力」を求めるためには、次の手順をふみます。

① 「面を押す力[N]」を求める

② 「面の面積[m²]」を求める

③ 「面を押す力[N]」÷「面の面積[m²]」で、「圧力[Pa]」を求める


① 「面を押す力[N]」を求める

面を押す力[N]」は、この直方体にはたらく重力の大きさなので、次のように求めることができます。

(1)「kg(キログラム)」を「g」に直す

2[kg] = 2000[g]

( 1kg = 1000 g の関係 )

(2)2000gの物体にはたらく重力の大きさを求める。

2000[g] ÷ 100 = 20[N]


したがって、この直方体にはたらく重力の大きさは、「20N」となります。

② 「面の面積[m²]」を求める

次に、「面の面積[m²]」を次の方法で求めます。


(1)「cm」を「m」に直す

10[cm] → 0.1[m]   6[cm] → 0.06[cm]

( 100 cm = 1 m の関係 )

(2)面積の計算をする

0.1[m] × 0.06[m] = 0.006[m²]


したがって、Aの面の面積は、「0.006 m²」となります。

③ 「圧力[Pa]」を求める

最後に、「面を押す力[N]」÷「面の面積[m²]」をして、「圧力[Pa]」を求めます。

20[N] ÷ 0.006[m²] = 3333.333 … [Pa]


したがって、小数第一位を四捨五入すると、圧力は「3333 Pa」となります。


時間がある方は、BやCの面を下にしたときの圧力も計算してみてください!


6. まとめ

今回は、「圧力」について解説していきました。


最後に、今回のポイントをおさらいしておきましょう!

【今回のポイント】

① 「圧力」とは、「単位面積あたりにはたらく力の大きさ」のこと。

② 圧力の単位には、「Pa」「N/m²」「hPa」などがある。

③ 圧力の公式は、圧力[Pa] = 面を押す力[N] ÷ 面の面積[m²]


それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA