物理

力の書き方・表し方【中学 理科】

中学校では、「力の書き方・表し方」について学習しますが、よく理解できていますでしょうか?

この記事では、「力の書き方」「力の表し方」「力の大きさ(ニュートン)」などについて解説しています。

それでは早速、「力の書き方・表し方」について一緒に学習していきましょう!

【はじめに】自己紹介

このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。


このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。

私の簡単な自己紹介はこちらです!

現役の中学校教師
理科教育歴 5年
理科の中でも「生物」が大好き!
サイト運営 2021年7月~
座右の銘は「不言実行」

まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)

私の詳しいプロフィールはこちらから!

1. 力の書き方・表し方


理科では、力は「矢印」で表します。


力を矢印で表すときには、「力の3要素」を矢印で書く必要があります。

「力の3要素」とは、次の3つのことです。

【力の3要素】

・作用点(力のはたらく点)

・力の向き

・力の大きさ


この「力の3要素」は、図の中では次のように表します。

【力の3要素の表し方】

・作用点(力のはたらく点) → 矢印の最初の点で表す

・力の向き         → 矢印の向きで表す

・力の大きさ        → 矢印の長さで表す



したがって、力は「矢印」で、次のように表すことができます。


2. 力の大きさ

① 力の大きさの単位


力の大きさは、「ニュートン」という単位を使って表します。


「ニュートン」を表す記号は「N」です。必ず大文字で書きます。


1Nとは、「地球上で100gの物体にはたらく重力の大きさとほぼ同じ大きさの力の大きさ」のことです。

② ニュートン(N)の使い方

力の単位「ニュートン(N)」は、次のように使います。

【例1:物体を押して動かしたとき】


まずは、物体を人が5Nの力で押して動かしたときについて、考えていきましょう。

ただし、1Nは1cmの長さで表すとします。


このように、「作用点(矢印の始点)」「力の向き(矢印の向き)」「力の大きさ(矢印の長さ)」を1つの矢印で表します。


また、物体を押して動かしたときには、押した向きと逆向きに「摩擦力」がかかるため、正しくは下のようになります。





【例2:リンゴを机に置いたとき】


次は、300gのリンゴを机の上に置いた場合について、考えてみましょう。


この時、リンゴには「重力(地球が物体を引く力)」がかかっています。


リンゴは、300gなので、この時にかかる重力の大きさは「3N」です。



また、リンゴは机に支えられているので、リンゴには「机がリンゴを押す力(垂直抗力)」が加わっています。


机がリンゴを押す力(垂直抗力)」の大きさも重力と同じ「3N」となります。


3. まとめ


今回は、「力の書き方・表し方」について解説しました。


力の書き方は、世界共通で決まっているので、しっかりと覚えておきましょう!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

カメ吉

これで、力の書き方は完璧だね~!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA