化学

元素の性質をわかりやすく解説!【中学 理科】

元素とは、物質を作る成分のことで、この世界にあるすべてのものはすべて元素に分けることができます。

この記事では、「元素とは」「元素の種類」「元素の性質」などについて解説しています。

それでは早速、元素の種類と性質について一緒に学習していきましょう!

【はじめに】自己紹介

このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。


このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。

私の簡単な自己紹介はこちらです!

現役の中学校教師
理科教育歴 5年
理科の中でも「生物」が大好き!
サイト運営 2021年7月~
座右の銘は「不言実行」

まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)

私の詳しいプロフィールはこちらから!

0. 「物質のなりたち」の記事 一覧

「物質のなりたち」の単元に関係する記事の一覧です!

今、学習している内容がどこにあたるか確認しておきましょう!

【「物質のなりたち」の記事 一覧 】

 ① 元素記号 一覧

 ② 元素の性質   (←今はここ!)

 ③ 原子と分子の違い


1. 元素とは?

元素」とは、物質を構成する基本的な成分のことです。


「原子」と似たような意味で使われますが、違うものなのでその違いを確認しておきましょう。

元素」は原子の種類のこと。「原子」は物質をつくる1つ1つの小さな粒のことをです。

この記事では、下の表で示した18種類の元素の性質を簡単に紹介していきたいと思います!


2. よくでる元素記号一覧

元素名元素記号元素名元素記号
水素H塩素Cl
ヘリウムHeカリウムK
炭素CカルシウムCa
窒素(ちっそ)NFe
酸素OCu
ナトリウムNa亜鉛(あえん)Zn
マグネシウムMgAg
アルミニウムAlバリウムBa
硫黄(いおう)S水銀Hg



中学理科でよくでる元素記号は上の18種類です。


特に重要なものには、黄色の下線を引いたので、必ず確認しておきましょう!


3. 元素の性質

① 水素(すいそ) 【元素記号 H 】

  • 無色無臭の気体
  • 水にほとんど溶けない
  • 全ての気体のなかで最も軽い
  • 火がつくと爆発する(非常に燃えやすい)
  • 宇宙で一番多い元素

② ヘリウム 【元素記号 He 】

  • 水素の次に軽い気体
  • 無色、無臭、無味、無毒

③ 炭素(たんそ)【元素記号 C 】

  • 結合の構造の違いで黒鉛(グラファイト)にもダイヤモンドにもなる
  • 多くの化合物をつくることができる
  • 宇宙で4番目に多い元素

④ 窒素(ちっそ) 【元素記号 N 】

  • 無色無臭の気体
  • 空気中に最も多く含まれている(大気の78%)
  • 水に溶けにくい
  • 空気より少し軽い

⑤ 酸素  【元素記号 】

  • 無色無臭の気体
  • 空気より少し重い
  • 大気中に2番目に多い元素(大気の21%)
  • 水に溶けにくい
  • 物が燃えるのをたすける性質(助燃性)がある

⑥ ナトリウム  【元素記号 Na 】

  • 金属元素
  • 反応性が非常に高く、水や酸素に激しく反応する
  • 保存するときは灯油につける
  • ナイフで切れるほど柔らかい

⑦ マグネシウム  【元素記号 Mg 】

  • 金属元素
  • 比重1.74で柔らかい
  • 酸素と結合しやすく、空気中で保存すると表面が酸化される
  • 加熱すると、炎と強い光を発して燃焼する
  • 生物の体内で使われるミネラルの1つである

⑧ アルミニウム  【元素記号 Al 】

  • 金属元素
  • 鉄より軽く、加工しやすい
  • 空気中で放置しても酸化被膜ができるため、耐食性は高い
  • 鉱物の「ボーキサイト」が原料

⑨ 硫黄(いおう)  【元素記号 S 】

  • 常温では黄色の個体
  • 水に溶けにくい
  • 硫黄化合物(硫化水素、二酸化硫黄)などは温泉でよく嗅ぐにおいの原因となる

⑩ 塩素(えんそ)  【元素記号 Cl 】

  • 特有のにおいを持つ黄緑色の気体
  • 強い漂白・殺菌作用をもつ
  • 塩素化合物(次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、塩素化イソシアヌル酸)はプールの消毒にも使われている。

⑪ カリウム  【元素記号 K 】

  • 金属元素
  • 激しい反応性を持つ
  • 水と反応し、水素が発生する。さらに、発生した水素が引火し爆発する可能性がある
  • 灯油のなかで保存されることが多い
  • 窒素、リン酸と並んで肥料の三大要素の1つ

⑫ カルシウム  【元素記号 Ca 】

  • 金属元素
  • 空気中で放置すると酸素や水、二酸化炭素と反応する
  • 化合物はセメントやモルタルとして建築材料に使われる

⑬ 鉄  【元素記号 Fe 】

  • 湿った空気中では、錆(さび)が発生する
  • 体内の血液中の赤血球がもつヘモグロビンにも含まれる
  • 鋼鉄(炭素を含む鉄の合金)として様々な産業に利用されている。

⑭ 銅  【元素記号 Cu 】

  • 金属元素
  • よく電気を通す(導電率が高い)
  • 加工しやすいが、熱に弱い
  • 磁石につかない(磁性がない)
  • bronze(ブロンズ)は「青銅」をしめす

⑮ 亜鉛(あえん)  【元素記号 Zn 】

  • 金属元素
  • 銅との合金に、5円玉の原料である真鍮(しんちゅう)がある
  • 青味のある銀白色の金属である

⑯ 銀  【元素記号 Ag 】

  • 金属元素
  • 光をよく反射するため、美しい金属光沢をもつ
  • 金属の中でも金の次によく伸びる。1gの銀は2200mの線に伸ばすことができる
  • 銀イオンは強い殺菌力を示すため、抗菌剤として使われる

⑰ バリウム  【元素記号 Ba 】

  • 金属元素
  • 銀白色の柔らかい金属、金属光沢がある
  • 炎色反応において黄緑色の炎色を示す
  • 硫酸バリウム(BaSo4)はレントゲンの時の造影剤として使われる。

⑱ 水銀  【元素記号 Hg 】

  • 金属元素
  • 常温、常圧で唯一液体の金属である
  • 生物に対して毒性があり、水俣病の原因にもなった

4. 関連記事 一覧

【「物質のなりたち」の記事 一覧 】

 ① 元素記号 一覧

 ② 元素の性質   (←今はここ!)

 ③ 原子と分子の違い

【 科学のはてな 】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA