化学

融点とは【中学 理科】

融点の記事のアイキャッチ画像

中学校の理科では、「融点(ゆうてん)」について学習しますが、よく理解できていますか?

この記事では「融点とは」「色々な物質の融点」「物質の融点の例」などについて解説しています。

それでは早速「融点」について一緒に学習していきましょう!

1. 融点とは

融点(ゆうてん)」とは、物質が固体から液体に変化する温度のことです。

例えば、固体である「」は液体である「」に 0℃で変化します。

物質の状態には、「固体」「液体」「気体」の3種類がありますが、固体が液体に変化するときの温度だけ「融点」を使います。

また、融点は物質によって温度が決まっています。

そのため融点が高い物質や融点が低い物質があります。

ここでの「融点が高い」「融点が低い」というのは次のような意味です。

融点が高い」 → 固体から液体になる温度が高い

融点が低い」 → 固体から液体になる温度が低い

2. 色々な物質の融点

続いては、色々な物質の融点について学習していきましょう。

ここでは、代表的な物質の融点の例について紹介していきます。

調べるサイトによって、融点に誤差はあると思いますが、大体の数値を知ってもらえれば大丈夫です!

0℃1,538℃
エタノール-114℃1,085℃
窒素-210℃水銀-39℃
酸素-218℃ヘリウム-272℃
食塩801℃タングステン3,422℃

ちなみに、すべての元素の中で最も融点が低い物質は「ヘリウム」で-272℃、すべての元素の中で最も融点が高い物質は「タングステン」で3,422℃です。

物質ごとに、融点が全然違うことがよくわかりますね。

もっとたくさんの物質の融点・沸点について知りたい方は下の記事も参考にしてください!

物質の融点と沸点一覧のアイキャッチ画像
物質の融点・沸点 一覧 【元素編】 物質はその種類ごとに沸点と融点が決まっているのは知っていましたか? この記事では、「沸点・融点とは」「物質の沸点」「物質の融点」...
物質の融点・沸点の一覧(化合物編)のアイキャッチ画像
物質の融点・沸点 一覧 【化合物編】 物質には様々な化合物がありますが、化合物の融点・沸点は知っていますか? この記事では、「融点・沸点とは」「化合物とは」「化合物の...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA