化学

水溶液とは【中学 理科】

水溶液の記事のアイキャッチ画像

中学校で習う「水溶液(すいようえき)」についてよく理解できていますか?

この記事では、「溶液とは」「水溶液とは」「身近な水溶液」などについて解説しています。

それでは早速、「水溶液」について一緒に学習していきましょう!

1. 溶液とは

溶液(ようえき)」とは、2種類以上の物質が混ざった液体のことです。

「水溶液(すいようえき)」も溶液の種類の1つで、「水」に別の物質を溶かすと「水溶液」になります。

ちなみに、溶液に溶けている物質を「溶質」、溶質を溶かしている物質を「溶媒」といいます。

2. 水溶液とは

水溶液(すいようえき)」とは、水に他の物質が溶けた溶液のことです。

例えば、水に食塩(塩化ナトリウム)を溶かすと「食塩水(塩化ナトリウム水溶液)」ができます。

「○○水溶液」の「○○」の部分には、水の中に溶けた物質の名前が来ることが多いです。

食塩水(塩化ナトリウム水溶液)の画像

3. 身近な水溶液の例

身近な水溶液には次のようなものがあります。

中学校の実験でも水に色々な物質を溶かすことがあると思いますが、それらも全て「水溶液」にあたります。

水溶液の名前溶けている物質
(溶質)
溶かしている物質
(溶媒)
食塩水
(塩化ナトリウム水溶液)
塩化ナトリウム
砂糖水砂糖
炭酸水二酸化炭素
アンモニア水アンモニア
塩酸塩化水素
オキシドール
(うすい過酸化水素水)
過酸化水素
水酸化ナトリウム水溶液水酸化ナトリウム
石灰水水酸化カルシウム
ホウ酸水ホウ酸

「○○水溶液」とは呼ばないものも多いですが、身近なところに水溶液はたくさんあるので、他にも探してみてください。