地学

堆積岩の種類と特徴【中学 理科】

中学校では、「堆積岩」について学習しますが、6種類の堆積岩について説明できますか?

この記事では、「堆積岩とは」「堆積岩の一覧」「堆積岩の種類」「堆積岩の特徴」などについて解説しています。

それでは早速、「堆積岩」について一緒に学習していきましょう!!

【はじめに】自己紹介

このサイトは、現役の中学教師である「たつや」が管理・運営しています。


このサイトは、教師である私が「より多くの人に科学の面白さを知ってもらいたい!」「中学生が理科を好きになるようなサイトをつくりたい!」という思いのもと執筆しています。

私の簡単な自己紹介はこちらです!

現役の中学校教師
理科教育歴 5年
理科の中でも「生物」が大好き!
サイト運営 2021年7月~
座右の銘は「不言実行」

まだまだ発展途上のサイトで、至らない点も多くあるかと思いますが、これからも「かめのこブログ」をよろしくお願いいたします(^○^)

私の詳しいプロフィールはこちらから!

0. 「火山」の記事 一覧

「火山」の単元に関係する記事の一覧です!

今、学習している内容がどこにあたるか確認しておきましょう!

【「火山」の記事 一覧 】


1. 岩石の種類

岩石には、大きく次の2種類があります。

堆積岩 … 長い時間をかけて、いろいろな堆積物が固まってできた岩石
  例:砂岩、れき岩、石灰岩、チャートなど

火成岩 … マグマが冷え固まってできた岩石
  例:火山岩、深成岩など


今回は、1つ目の「堆積岩」について詳しく解説していきます!

2. 堆積岩とは

堆積岩(たいせきがん)」とは、「海や湖の底にたまった土砂や火山灰、生物の死がいが固まってできた岩石」のことです。


火成岩とは異なり、いろいろなものが積み重なって(=堆積して)できるのが特徴です。


また、堆積岩は、火山岩と異なり、川や海などで粒が流されながら粒の角がけずられます。
そのため、「角がまるい鉱物が集まってできている」という特徴があります。

3. 堆積岩の一覧

中学校で学習する「堆積岩」は、6種類です。

堆積岩には、「泥岩」「砂岩」「れき岩」「凝灰岩」「チャート」「石灰岩」があります。


まずは6種類の堆積岩の特徴を一覧表で確認していきましょう!!

急いでいる方は、この表だけマスターすればバッチリです!

泥岩砂岩れき岩凝灰岩チャート石灰岩
読み方でいがんさがんれきがんぎょうかいがんせっかいがん
含まれる
もの
岩石や鉱物
の粒
岩石や鉱物
の粒
岩石や鉱物
の粒
火山灰放散虫の
死がい
サンゴや貝
の死がい
特徴大きさが0.0625mm未満の粒があつまってできている。大きさが0.0625以上、2mm未満の粒でできている。大きさが2mm以上の粒でできている。噴火で降り積もった火山灰が固まったもの。うすい塩酸をかけてもCO₂が出ない。
非常に硬い。
うすい塩酸をかけるとCO₂がでる。
もろい(柔らかい)。


4. 堆積岩の種類と特徴

① 泥岩(でいがん)

泥岩(でいがん)」とは、「海や湖の底などで泥(どろ)が積み重なり、固まった岩石」のことです。

泥(どろ)」とは、大きさが16分の1mm(0.0625mm)未満の岩石や鉱物の粒のことです。

泥岩は、細かい粒でできているため、さわり心地がなめらかです。

② 砂岩(さがん)

砂岩(さがん)」は、「海や湖の底などで砂(すな)が積み重なり、固まった岩石」のことです。

「砂(すな)」とは、大きさが16分の1mm(0.0625mm)以上、2mm未満の岩石や鉱物の粒のことです。


砂岩の粒は、頑張れば肉眼でも見えるくらいの大きさです。

③ れき岩

れき岩」とは、「海や湖の底などで礫(れき)が積み重なり、固まった岩石」のことです。


ちなみに、「れき岩」を漢字で書くと、「礫岩」となります。


「礫(れき)」とは、大きさが2mm以上の岩石や鉱物の粒のことです。

れき岩の粒は大きいため、肉眼でも簡単に見ることが出きます。

④ 凝灰岩(ぎょうかいがん)

凝灰岩(ぎょうかいがん)」とは、「火山灰が降り積もって固まってできる岩石」のことです。

火山の噴火によって降り積もった火山灰が長い年月をかけて固まることで「凝灰岩」ができます。

⑤ チャート

チャート」とは、「放散虫(ほうさんちゅう)という生物の死がいが固まってできた岩石」のことです。


放散虫は、「二酸化ケイ素」というガラスに似た骨格を持った小さな生物です。


放散虫の骨格は、丈夫なため死んだ後も残りやすく、これが積み重なることで「チャート」ができます。


また、チャートには次の2つの特徴があります。


うすい塩酸をかけても二酸化炭素が発生しない。

非常に硬い

次に紹介する「石灰岩」と区別するために大切な特徴なので、必ずおぼえておきましょう!


チャートはとても硬いため、刃物をとぐための砥石(といし)としても利用されます。

⑥ 石灰岩(せっかいがん)

石灰岩(せっかいがん)」とは、「サンゴや貝類の死がいが固まってできた岩石」のことです。

サンゴや貝類の貝殻は、「炭酸カルシウム」という物質でできており、「石灰岩」も炭酸カルシウムが固まったものです。

また、石灰岩には次の2つの特徴があります。


うすい塩酸をかけると、二酸化炭素が発生する。

もろい(やわらかい)ため、割れやすい。


チャートと区別するときに重要になるポイントなので、必ず覚えておきましょう!

5. まとめ

今回は、「堆積岩の種類」について学習しました。

最後にもう一度、堆積岩の一覧を確認しておきましょう!

泥岩砂岩れき岩凝灰岩チャート石灰岩
読み方でいがんさがんれきがんぎょうかいがんせっかいがん
含まれる
もの
岩石や鉱物
の粒
岩石や鉱物
の粒
岩石や鉱物
の粒
火山灰放散虫の
死がい
サンゴや貝
の死がい
特徴大きさが0.0625mm未満の粒があつまってできている。大きさが0.0625以上、2mm未満の粒でできている。大きさが2mm以上の粒でできている。噴火で降り積もった火山灰が固まったもの。うすい塩酸をかけてもCO₂が出ない。
非常に硬い。
うすい塩酸をかけるとCO₂がでる。
もろい(柔らかい)。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

カメ吉

堆積岩は、6種類もあってすごかったね~!

6. 関連記事 一覧

【「火山」の記事 一覧 】


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA