化学

有機物とは【中学 理科】

有機物のアイキャッチ画像

1. 有機物とは

有機物(ゆうきぶつ)とは、「炭素を含む物質のこと」です。

有機物は別名「有機化合物(ゆうきかごうぶつ)」とも呼ばれますが、中学校では「有機物」と呼ぶことが多いです。

有機物は、加熱すると「二酸化炭素」と「」が発生します。

有機物ではない物質を「無機物(むきぶつ)」といいます。

2. 有機物の例

有機物には様々な種類があります。

今回は、身近な有機物について紹介していきたいと思います。

① 身の回りにあるもの

日常生活でもいろいろな所に有機物があります。

生き物が原料や材料になっているもののほとんどは有機物です。

砂糖、グラニュー糖、小麦粉、片栗粉、コーンスターチ、紙、木、プラスチック、野菜、肉、、魚、米、醤油、酢、酒、洋服の繊維 など

② 体でつくられるもの

有機物は体のなかでもたくさん使われています。私たちの体をつくっているものの多くは有機物です。

炭水化物、タンパク質、アミノ酸、脂肪 など

③ 実験でつかうもの

理科の実験では、いろいろな有機物を使っています。どこかで聞いたことがあるものも多いのではないでしょうか。

デンプン、エタノール、メタノール、酢酸、メタン、エタン、プロパン など

3. 有機物に含まれない物質

有機物は、「炭素を含む物質」のことですが、炭素を含んでいても有機物ではない物質があります。

それは、単純な構造の炭素を含む物質です。

一酸化炭素、二酸化炭素、炭酸カルシウム など

4. まとめ

今回は、「有機物とは」について紹介しました!

有機物は身の回りにたくさんあるので、何が有機物なのか時々確認しましょう。

また、有機物と無機物の区別は、高校入試だけでなく、高校の化学の基礎にもなるので必ず理解しておきましょう!

より詳しく「有機物・無機物」について学習したい方はこちらの記事も参考にしてください。

有機物・無機物の違いと見分け方をわかりやすく解説!【中学 理科】 中学校では、「有機物」と「無機物」について学習しますが、その違いを説明できるでしょうか? この記事では、「有機物と無機物の違い」...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA