化学

燃焼とは【中学 理科】

燃焼の記事のアイキャッチ画像

中学校の理科では、「燃焼」について学習しますが、よく理解できていますか?

この記事では「燃焼とは」「燃焼の例」「化学反応の種類」などをわかりやすく解説しています。

それでは早速、「燃焼」について一緒に学習していきましょう!

1. 燃焼とは

燃焼(ねんしょう)」とは、熱や光を出す激しい酸化反応のことです。

例えば、木に火をつけたときの様子をイメージしてください。

焚き火の画像

木に火をつけると空気中の酸素と反応して、炎を出しながら燃えて炭になります。

この時、燃えている木に手を近づけると温かく、火は周りを照らしてくれます。

つまり、木が燃えると「」や「」が発生しています。

燃焼による熱と光の放出イメージ

このように、物質が酸素と結合するときに熱や光が出る化学反応を「燃焼」といいます。

2. 燃焼の例

燃焼には一体どのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、中学校のテストや高校入試によく出る燃焼の例を紹介していきます!

① スチルウールの燃焼

まずは「スチルウール」の燃焼です。

スチルウールとは、細い鉄の糸のかたまりのことです。

スチルウールにマッチなどで火をつけると、「燃焼」が起こります。

下の動画はスチルウールの燃焼の様子です。

出典:さわにい【中高生学習チャンネル】さん

スチルウールは「鉄(Fe)」なので、燃焼する時の化学反応式は次のようになります。

2Fe + O₂ → 2FeO

( 鉄 + 酸素 → 酸化鉄 )

② マグネシウムの燃焼

「マグネシウム(Mg)」は、金属の一種で酸素と激しく反応する特徴があります。

激しい燃焼を簡単に引き起こすことができるので、理科の実験がよく使われます。

ちなみに、マグネシウムを薄く伸ばしてリボン状にしたものを「マグネシウムリボン」といいます。

下の動画はマグネシウムの燃焼の様子です。

出典:さわにい【中高生学習チャンネル】さん

とても強い光が出るので、実験の時には長い時間見続けないように注意しましょう!

マグネシウムと酸素の化学反応式は次のとおりです。

2Mg + O₂ → 2MgO

(マグネシウム + 酸素 → 酸化マグネシウム)

③ 水素の燃焼

意外かもしれませんが、「水素(H)」も燃焼する物質の1つです。

水素が燃える時には一瞬ですが、炎が出ます。

「炎がでる = 熱や光を出している」ということなので、水素も燃焼しているということができます。

水素の燃焼の化学反応式は次のとおりです。

2H₂ + O₂ → 2H₂O

( 水素 + 酸素 → 水 )

④ その他

上で紹介した「スチルウール」「マグネシウム」「水素」以外にも燃焼する物質はたくさんあります。

中学校のテストや高校入試ではあまり出題されませんが、「燃焼」のイメージをつかむために大切なので、確認しておきましょう(^O^)/

・木材の燃焼
・紙の燃焼
・タバコの燃焼
・線香の燃焼
・エタノールの燃焼

このように、「燃焼」は様々なものでみられる身近な現象なのです。

3. 化学反応種類

今回紹介した「燃焼」以外にも「化合(かごう)」「分解(ぶんかい)」「還元(かんげん)」「中和(ちゅうわ)」など様々な種類があります。

実は、「燃焼」は化合という反応の一種です。

下の記事では、化学反応の種類ごとに化学反応式をまとめました!

他の化学反応について知りたい方はぜひチェックしてみてください(^O^)/

テストによく出る化学反応式 一覧 【中学 理科】 中学校では、たくさんの種類の化学反応式を勉強します。 この記事では、「化学変化と状態変化の違い」「化学反応式の書き方」「化学反応...
化学反応式の作り方・書き方【中学 理科】 中学校では、「化学反応式の作り方・書き方」を学習しますが、完璧に理解できてますでしょうか? この記事では、「化学反応とは」「化学...

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました (^O^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA