中学校の理科では、「酸化」について学習しますが、よく理解できていますか?
この記事では「酸化とは」「酸化の化学反応の例」などをわかりやすく解説しています。
それでは早速、「酸化」について一緒に学習していきましょう!
1. 酸化とは
「酸化(さんか)」とは、物質が酸素と化合することです。
酸化は、化学反応の一種で、物質が酸素と反応することを特に酸化と呼びます。
また、酸化によってできた化合物を「酸化物」といいます。
酸化の化学反応を簡単に図に表すと下のようになります。
酸化の中には、光や熱を出す激しいものもあり、これを「燃焼」といいます。
なお、酸化の逆で、酸化物(酸素を含む物質)から酸素が離れる反応を「還元」といいます。
酸素は空気中にもたくさん存在するので、酸化は日常でもよく起こります。
例えば、「鉄がさびる」「木や紙が燃える」「食べ物が傷む」などは全て酸化によるものです。
2. 酸化の化学反応
「酸化」が関係している化学反応にはどのようなものがあるのでしょうか。
中学2年生で学習する代表的な酸化(燃焼を含む)の化学反応を確認しておきましょう!
すべての反応で、「酸素(O₂)」と「酸化物」が出てくることにも注目してください。
内容 | 化学反応式 |
---|---|
スチルウール(鉄)の酸化 (燃焼) | 2Fe + O₂ → 2FeO (鉄+酸素→酸化鉄) |
銅の酸化 | 2Cu + O₂ → 2CuO (銅+酸素→酸化銅) |
炭素の酸化 | C + O₂ → CO₂ (炭素+酸素→二酸化炭素) |
マグネシウムの酸化 (燃焼) | 2Mg + O₂ → 2MgO (マグネシウム+酸素→酸化マグネシウム) |
水素の酸化 (燃焼) | 2H₂ + O₂ → 2H₂O (水素+酸素→水) |
3. 化学反応の種類
化学反応にはほかにも「化合」「分解」「還元」「中和」など様々な種類があります。
中学校で学習する「化学反応式」や「化学反応式の書き方」についてより詳しく知りたい方は下の記事も参考にしてください!
テストによく出る化学反応式 一覧 【中学 理科】
中学校では、たくさんの種類の化学反応式を勉強します。
この記事では、「化学変化と状態変化の違い」「化学反応式の書き方」「化学反応...
化学反応式の作り方・書き方【中学 理科】
中学校では、「化学反応式の作り方・書き方」を学習しますが、完璧に理解できてますでしょうか?
この記事では、「化学反応とは」「化学...
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました (^O^)/