化学のはてな

物質の融点・沸点 一覧 【化合物編】

物質の融点・沸点の一覧(化合物編)のアイキャッチ画像

物質には様々な化合物がありますが、化合物の融点・沸点は知っていますか?

この記事では、「融点・沸点とは」「化合物とは」「化合物の融点・沸点一覧」などについて解説しています。

それでは早速、一緒に「化合物の融点・沸点」について勉強していきましょう!

1. 物質の融点・沸点とは?

融点(ゆうてん)」とは、固体が液体になる温度のことです。

例えば、氷(固体)が水(液体)にかわる温度は0℃です。

つまり、水という物質の融点は0℃ということになります。

沸点(ふってん)」とは、液体が気体になる温度(沸点)のことです。

例えば、水(液体)が沸騰して、水蒸気(気体)になる温度は100℃です。

つまり、水という物質の沸点は100℃ということになります。

このように、物質にはそれぞれ融点と沸点があり、融点・沸点は物質ごとに決まっています。

状態変化と沸点・融点の関係は次のようになります。

融点と沸点のまとめ画像

2. 化合物とは?

化合物(かごうぶつ)」とは、「2種類以上の元素からできている物質」のことです

化学式で表すと、2種類以上の元素記号を使って表すことになります。

例えば、化合物である「」は、化学式では「H₂O」と書きます。

このとき、元素記号は「H(水素)」と「O(酸素)」の2種類が使われており、水が水素と酸素からできているということが分かります。

3. 化合物の融点・沸点 一覧

今回は、中学校や高校でよく使う化合物、身近にある化合物の融点・沸点を紹介していきます!

化合物は2種類以上の元素を含んでいるため、明確な融点・沸点がないなど色々な性質のものがあります。

備考には、融点・沸点に関係する大切な情報を書きました!備考も合わせて確認してください!

物質名化学式融点(℃)沸点(℃)備考
H₂O0100
二酸化炭素CO₂-56.6-78.5
アンモニアNH₃-77.7-33.4
酸化銅CuO12012000
酸化銀Ag₂O300200℃以上で酸素と銀の分解が始まる。
分解されるため、沸点はない。
酸化マグネシウムMgO28523600
水酸化ナトリウムNaOH3181388
塩化ナトリウム(食塩)NaCl8001413
塩化水素HCl-114-85.1
硫酸H₂SO₄10.4290
酢酸CH₃COOH16.6118
炭酸水H₂CO₃-55.6-78.5炭酸は溶液中のみで存在できるので、炭酸水について記載した。
炭酸水素ナトリウムNaHCO₃50加熱すると分解されるので沸点なし。
粉末は270℃で分解がはじまる。
水溶液は65℃以上で急速に分解される。
炭酸ナトリウムNa₂CO₃8511600無水物の場合の融点・沸点を記載。
水和物になると融点・沸点は変わる。
ガラス
(二酸化ケイ素)
SiO₂400~1300明確な融点・沸点はない。
400℃以上で柔らかくなり始め、1300℃以上でドロドロになる。
エタノールC₂H₆O-11478.3
一酸化炭素CO-205-192
過酸化水素H₂O₂-1114190%水溶液の場合を記載。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA