あのスライムの独特な触り心地はどのようにできるか、皆さんは知っていますか?
この記事では、「スライムの原理」「スライムの材料」「スライムの作り方」などについて解説しています。
それでは早速、「スライムの原理~スライムがドロドロになる理由~」について一緒に勉強していきましょう!
1. スライムの材料
スライムを作るために必要な材料は、次の4つです。
・水
・洗濯のり(PVA, ポリビニルアルコール)
・ホウ砂(四ホウ酸ナトリウム)
・絵の具
これらの材料を次の手順で混ぜることでスライムができます。
① 洗濯のりを50ml用意する。
② ①に水50mlと好きな色の絵の具を入れ、よく混ぜる。
③ 別の容器に、ホウ砂をお湯で溶かしてホウ砂水をつくる。
④ ホウ砂水を②に少し(スプーン一杯ほど)いれよく混ぜる。
⑤ 少し水っぽいくらいに固まったら、少し置いておく。
⑥ 容器から取り出してよくもみ、完成!
2. スライムの原理(ドロドロになる理由)
① スライムのつくり
スライムをよく観察するために、スライムを拡大してみてみましょう!
スライムを拡大すると、下の図のように、網目状になっています。
上の図のように、スライムは、網目のようなつくりの間に、水が入り込んだつくりをしています。
このつくりのおかげで、固体とも液体ともいえないドロドロの触り心地になるのです。
続いては、このつくりがどのようにできるのかをみていきましょう!
② スライムの化学反応
まずは、スライムの材料をより詳しくみていきましょう!
(1)洗濯のり(PVA, ポリビニルアルコール)
まずは、洗濯のり(PVA, ポリビニルアルコール)についてです。
洗濯のりの化学式は次のとおりです。
洗濯のりには、次のような特徴があります。
・水に溶けやすい。
・ヒモのように分子がつながっている。
このような2つの特徴を持っているため、洗濯のりは「水溶性高分子(すいようせいこうぶんし)」とも呼ばれています。
(2)ホウ砂(四ホウ酸ナトリウム)
次は、「ホウ砂(ほうしゃ)」についてです。
ホウ砂は、「四ホウ酸ナトリウム」とも呼ばれています。
ホウ砂を水に溶かすと、「四ホウ酸イオン」という物質ができます。
四ホウ酸イオンのイオン式は次のとおりです。
(3)洗濯のり + ホウ砂水の反応
それでは、洗濯のり(PVA)にホウ砂水を加えるとどうなるのでしょうか。
ホウ砂水には、「四ホウ酸イオン」が含まれています。
洗濯のり(PVA)と四ホウ酸イオンには、くっつきやすいという性質があるため、この2つがくっつきます。
この間に、材料で加えた水が入り込み、スライムの完成です!
簡単な図で表すと、スライムのつくりはこのようになります。
このようなつくりのおかげで、スライムは子どもから大人まで愛されるドロドロとした触り心地になります。
3. まとめ
今回は、「スライムの原理」について解説しました!
幼い頃から何度も作ってきたスライムですが、原理が分かると、また一段と作るのが楽しくなるのではないでしょうか。
スライムは、いろいろな作り方がYoutubeなどにのっているので、いろいろな作り方を試してみても楽しいですね!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!